「事業承継は考えていますか?」
医療機関を経営される方はよく目にし、聞く言葉だと思います。なんとなくわかっているつもりでも、具体的にどのようにすれば良いのか分からない…という方も多いでしょう。また、どこで医療機関の事業承継に関して相談すべきなのか…という疑問もあるかと思います。
今回は、医療機関はなぜ事業承継が迫られるのか、そしてどう行うべきか解説します。
医療機関は事業承継を意識すべき?その理由と目的
事業承継とは、経営における自身の立場や財産などを引き渡すものです。したがって、大きな決断でもあり、かつ承継すべき相手を探すことが必要なものになります。
医療機関の事業承継を意識した見通しが必要
医療機関における事業承継の流れは、経営者の高齢化や事業承継、M&Aの普及に対して、経営者の理解が乏しい現状が背景にあります。特に医療機関の厳しい現状は顕著で、多くの経営者も頭を悩ませている所でしょう。
事業承継などが進められたのにも関わらず廃業するパターンも存在し、その状況に対して、承継者・承継企業を探すサイトや企業が増えました。
今後の医療機関では事業承継を意識することはスタンダードになっていくであろう考え方で、医療機関の経営者も事業承継を中長期で意識し、経営を行っていく必要があるでしょう。
後継者育成問題と承継開業
医療機関の経営には常に「後継者育成問題」がついてきます。中には、自身の御子息を後継者に…と考えていながら、医院を取り巻く環境が変化し、継がせるのは難しいと考える方もいるでしょう。
地方の医療機関などには戻ってこないという御子息もいれば、別の道を選択する方もいます。さまざまなケースが考えられる一方で、開業したいという未来ある医者や経営したいという企業も存在します。
自身の医療機関を開業したいと考えていながらもリスクも大きく、かつコストもかかります。しかし、承継開業を選択することで、現経営者の先行き不透明な未来も見通しがつき、新しい承継者の道も拓けていくのです。
どう行うべき?事業承継計画の策定から相談について
では、どのように医療機関の承継を進めていくべきでしょうか?分からない時の相談先なども事前に見つけておくことが必要です。
言われても「どう行うべきか」分からない
「どう行うべきか」分からない場合は、必要性の確認と準備の流れを知っておきましょう。ただ、「やったほうが良い」と言われてやるのでは意味が変わってきます。
事業承継を構成するものには、資産や知的財産、そのほかに経営(経営に関わる人)、役所など…経営権は後継者に渡されるわけです。デメリットも存在しますので、知識を身につけることも必要です。また、この相手を探すに当たって段階を踏む必要があります。
経営がかなり傾き魅力がない、財務上に問題がある、などでは買い手がつきませんので、そのためには準備が必要なのです。
事業承継は事前に時間をかけて
経営者自身の年齢が50歳前後であればすぐに準備に取り掛かる必要があります。5年〜10年かけて、現在の事業を磨き上げる必要があるでしょう。あなた自身だけでなく、利用者のニーズに合わせて魅力的なものにしましょう。
もちろん、今現在すでに財務状況もよく、事業も順調…しかし、後継者もいないし年齢的にも…という場合は、相談を速やかに行い準備すべきものに取り掛かる必要があります。
相談はどこにすべきなのか?
事業承継に関しては身近な税理士やコンサルタントから…という方もいます。ですが、専門的に行っているM&A会社や、医療機関を中心に事業承継を行っているマッチングサービス、仲介サービスの利用もメリットが大きいです。
速やかな対応や専門的な知識、経験などを状況に合わせて提案してくれるのは進めていく上で欠かせないことです。
まとめ
医療機関を取り巻く課題は多く、後継者の育成や後継者不足の問題は特に重たいです。医療機関も年月が経てば老朽化も進み、人手不足になる可能性も…。自分自身が元気なうちに進めておくことで、残されるスタッフの働き口確保、また利用者が継続して通えるような状況を生み出すのも経営者の役目です。
まずは専門家や医療機関の事業承継に関するサービスを行うサイト、これらから問い合わせてみるとよいでしょう。